現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 全12台の電動ツーリングカー完成。各陣営納車後に即ロールアウト「これまでで最大の前進」/STCC

ここから本文です

全12台の電動ツーリングカー完成。各陣営納車後に即ロールアウト「これまでで最大の前進」/STCC

掲載 1
全12台の電動ツーリングカー完成。各陣営納車後に即ロールアウト「これまでで最大の前進」/STCC

 新開発BEV車両による次世代チャンピオンシップとして、今季より再出発を切るSTCCスカンジナビアン・ツーリングカー選手権が、初年度に投入される4車種全12台の生産完了とデリバリーを開始。納入された各モデルはすぐさまシェイクダウンを実施するなど、苦難続きだったシリーズにとって「これまでで最大の一歩」が踏み出された。

 先月末の4月26日付でリリースされた声明では、電動パワートレイン“Kit”の開発を担当したEPWR社が、各モデル3台づつの新型EVツーリングカーを完成させ、それを走らせる各チームへの納入を済ませたことがアナウンスされた。

車両製作状況と同時に最後の『フォルクスワーゲンID.3』を披露「これで全4車種が出揃った」/STCC

 その内訳は、既報のとおりEPWR社も運営する強豪PWRレーシングの『クプラ・ボーン』を筆頭に、ブリンク・モータースポーツが走らせる『テスラ・モデル3』、TCR時代から参画するエクシオン・レーシングの『BMW i4』、そして参戦チーム未定となった『フォルクスワーゲンID.3』の各3台となる。

「歴史的な2024年シーズンを前に、ユンビヘッドの拠点に12台の真新しいEVレーシングカーが納車され、これまでにないほど素晴らしい気分だ」と語るのは、STCCの最高経営責任者(CEO)を務めるミュッケ・ベルン。

「これはEPWRの開発チームによるこれまでで最大の前進であり、本来2023年のシリーズラウンチを目指していたが、世界的なサプライチェーンの混乱を起因とするディレイから待望のカムバックの瞬間だ。公式プレシーズンテストと6月の開幕戦(ヨーテボリ市街地)を前に完全に準備を整えるべく、すぐさま機能テストに移行する計画だ」

 同じく車両製造を担当した研究開発部門『EPWR』のCEOを務めるミュッケ・ヤンソンも「当社のエンジニアリングチームやメカニック、あらゆる段階で協力してくれたすべてのパートナーに至るまで、この作業に関わった全員に多大な感謝を捧げたい」と述べた。

「彼らの献身と勤勉のおかげでこのデリバリーが可能となった。我々は今、エキサイティングな春を待っている!」

■シェイクダウンはベルンCEO自らが担当
 デリバリー完了直後の4月30日に迎えた最初のロールアウト・セッションでは、どのチームやドライバーにもアドバンテージを与えず、一貫したフィードバックを提供する目的で、元ドライバーのベルンCEO自らが全車両のシェイクダウンを担当した。

 ただしこのユンビヘッド・パークのトラックには『PWRクプラ・スウェーデン』として参戦するクプラの3台は持ち込まれず、テスラ、BMW、フォルクスワーゲンの3車種のみが走行を行っている。

「ようやくコースに降り立つことができ、クルマが設計どおりに機能し、パフォーマンスを発揮できたことをとてもうれしく思う」と、この機会に全車種のパフォーマンスを確認したベルンCEO。

「私もレーシングドライバーとして、これまでのキャリアを通じてさまざまなタイプのレースカーをドライブしてきたが、これほどバランスが良く反応が優れたレースカーはなかった」と、最高出力550PS、0~100km/hが3秒以下、最高速300km/hをマークする後輪駆動EVでのレース環境を想定するベルン。

「異なる車種間の相違はわずかであり、限界に近づき始めると最後のコンマ1秒を詰めるのに本当に苦労する必要があるだろうね」

 その独自規定BEV車両には最大800Vの高電圧を利用する45kWhのリチウムイオンバッテリーが搭載され、同バッテリーやモーターを筆頭にサスペンションなどもすべてワンメイク化されている。

「いくつかの“ソフトウェアアップデート”を除けば、今回のテストは大きな問題なく完了した、我々は今、スペクタクルで面白いレースを生み出すレシピに本当に近づいてきたんだ!」

 すでに“ヘッズ・トゥ・ヘッズ”トラックの新設レイアウトも公開され、開幕ダブルヘッダーを予定するヨーテボリ市街中心部での開幕戦(6月8~9日)を前に、シリーズは引き続きユンビヘッドのほか、マントープパーク、クヌットストープでの合計5日間のテストを計画している。

こんな記事も読まれています

キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
Auto Messe Web
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
AUTOSPORT web
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
AUTOSPORT web
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
motorsport.com 日本版
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
AUTOCAR JAPAN
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
Auto Messe Web
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
AUTOCAR JAPAN
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
AUTOCAR JAPAN
WRCサルディニア|タナク、まさかの逆転勝利。オジェ最終ステージのパンクに泣く
WRCサルディニア|タナク、まさかの逆転勝利。オジェ最終ステージのパンクに泣く
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村